all about VQ1005/Genie III [BLOG]

VQ1005 | Genie III world の更新に絡んだ日々のアレコレなどをゆるりしたためます。

RSS feed


  • VQ1005ホーム
  • blog
  • about VQ1005
  • VQ1005/Genie IIIユーザーサイト
  • pics
  • motion pics
  • TIPS and NOTES
  • TIPS and NOTES 2
  • how to get
  • 日本語マニュアル
  • FAQ 〜よくある質問とその回答
  • contact

« 2008年07月 | メイン | 2008年09月 »

2008年08月 アーカイブ

2008年08月12日

Veoゲット!

あらあら、見にきて下さる方がいるのに1ヶ月半も更新してないですね、スイマセン!!
(ユーザーサイトとか本編はこれまた微妙に更新はしてます←それでも待たせ過ぎでスイマセンですが)

実は以前台湾のオークションサイトでVeoが出てるって話を書いたんですが、前職の同僚(台湾出身)にお願いしてました。
そして、数週間前ですかね、手に入ったって報をもらってたんです。
なかなかタイミングが合わず、今日満を持してご対面と相成ったわけです。
その同僚はカメラに詳しいわけでもなく、VQ1005なども当然知らないわけで、実際見てみるまでは「ホントにあのVeoなんだろうか??」と確信がもてなかったんで、実際見たときはそれなりにビックリしました(笑)
まさかな、存在してたんか、、、と。

まだほとんど撮ってませんが、こんな感じです。

veo20080812.jpg

くしくもプロキッチンさんからVQ1015、9月リリースのアナウンスが来た日のことでしたね。

Veoが手に入るならVeo Genieとか、新型VQ1005とか、全部揃えて比較とかやっちゃいたいな、なんて思ってましたが、今さらVeo Genieも手に入らないかも、ですよね。

それと、更新してないですが、VQ1005/Genie III 熱が冷めたとか、全然撮ってないとか、そういうのじゃないです。
それなりに結構撮ってますし、毎日きっちり持ち歩いてます。
写真のVQ1005見るとなにげに使い込んでる感が(笑)
たぶんガンバリが足らずw、それをどこかにアップするとかまでエネルギー使えてないだけです(ダメじゃん)

Veoについては時間見つけて比較して、またレポートしたいと思ってます。
そうだ、Veoかな?って思ってた写真のユーザーさん(米)からこれまた忘れた頃に返事をもらってたんだった。。。。

ではまた!

2008年08月30日

比較失敗

Veoはやっぱり=New Genie IIIなんでないかい?
という憶測が自分内飛び交いまして、そんならなんとかNew Genie IIIをゲット、となり、ありがたいことにHot-Air Balloonさんにご協力いただけることとなり、数日前に到着しました。
今日お昼食いにチャリを走らせ、がてら、ちょっとだけやってみようかと持参した3台。
VQ1005(旧:2006)、Genie III(新:2008)、Veo(たぶん2003)
いい感じでSDカードが回せなかったんでVQ1005で使ってる2GBをVeoと使い回したんですが、これがよくなかった。
さすがに2GBはダメっぽい。
ピッ!とビープ音は鳴るもカウント進まずで、バックアップで内蔵メモリにもちょっとだけ撮っておきました。
帰宅後、しまった、に気づくわけですが、New Genie もVeoも直でMacとつなげません。
いちいちSDカードを外して、別のVQ1005に入れて、、、(ここはカードリーダー必須ってわけなだけでVQ1005である必要ないんだけど結構こういう使い方多いです)
という忙しい展開(笑)
そしてカウントしてなかった2GB SDカード内のVeoで撮ったものはやはり保存されてませんでした。
じゃあ、せめて内蔵を!と思うわけですが、「だからMac直NGなんだって!」というわけで、トホホです。
New GenieとVQ1005はちゃんと比較写真撮れてるんですが、肝心のVeoがなきゃねえ。。というわけなんです。
今雷雨中で(笑)、撮ったときはいい感じに晴れてたんですけどね。
てなわけで、またいつか(?)どこかで再挑戦です。
※Veo、たしか1GB SDカードは問題なかったような

2008年08月31日

ギリギリ

実はVeoのピントはかなり微妙に甘いんです。
でも1台しかないし、もう手に入らないかも(というか可能性を考えたくない)という思いで「多少ピン甘くても比較になるっしょ」と押し切るつもりでしたが、中を見てみたいという気持ちもなくはなく、腹決めて開けてみました。

いや、まじやばかったです。
VQ1005(旧:2006)やGenie III(旧)とはこれまた微妙に何かが違い(その後開けることになるVeo Genie(新)も同様)もう元に戻せないかも、と思いながら必死にやり遂げました(笑)
ピント回りの部品あたりが結構へぼい気がしましたが、構造上の違いを細かく比較なんてしてないんで単純に印象としてになっちゃいますけど。
ファインダー(カバー開くとニョキって出てくるアレ)が中に格納されなくなる現象。
これはもう意味不明でした。
力技じゃやばいし、かといって構造的になぜそうなるかも分からず。。。
実は今回、Veo Genie、Veoいずれもこれに泣かされました。
1台しかないって緊張感もあります。
Hot-Air Balloonさんが脳裏を横切り、勝手にオリンピック選手な気持ちになってました(笑)

結果としてはなんとかなりました。まじよかった。。。。
Veo Genieの方は当初開ける気なかったんですが、Veoのピンをわりかし合せたら(※何度も何度も調整は結構危ない感じだったんで「これでいいんでない?」くらいな感じです)今度はVeo Genieのピンの甘さが気になっていまい、と同時に今一度自分の目でこいつの中も見てみたいという思いにかられ、開けました。
Veoほどじゃないにしろ、VQ1005やGenie III(旧)に比べ、ハードル高かったです。
きっとVeo Genie(新)で改造した方もいると思うんですが、なんとなく断念した方もいそうな気がしました。

ひとまず下準備って感じの日曜午前でした。

ユーザーサイト更新

VQ1005/Genie III ユーザーサイト、計4サイト追加させていただきました!

更新頻度滞りまくりなんで、登録後忘れたころにって感じの更新でたびたびスイマセン。

しかし昼夜の天気の落差、しかも結構続いてるのが変すぎですよね。
昼間ちょいと比較がてらシューティングしてきました。
そこそこ数もあるんでまだちゃんと見てませんが、そのうちアップしますね。
そうそう、Veo Genie(新)とVeoですが、マニュアルがほぼ同じ感じの色違いでした。
Veo Genieは赤、Veoは青。いずれも1枚ペラ。
VQ1005とGenie III(旧)は冊子形態なんで中身や描写を想像するに2つの別兄弟なニオイプンプンです。

About 2008年08月

2008年08月にブログ「all about VQ1005/Genie III」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2008年07月です。

次のアーカイブは2008年09月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。