RSS feed


  • VQ1005ホーム
  • blog
  • about VQ1005
  • VQ1005/Genie IIIユーザーサイト
  • pics
  • motion pics
  • TIPS and NOTES
  • how to get
  • 日本語マニュアル
  • contact


VQ1005 | Genie III TIPS & Notes

TIPS and Notes もアレコレこまごま書き足していたら 1 ページが長くなったんで、ここからパート 2 でいきます(もうそんな TIPS ないかもだけど)



台湾発、単 3 電池 3 本搭載 Genie III 現る


いつか来るとは思いましたが、出ました(笑)

最近急激にユーザーが増えている様子の台湾からです。

中国語で書かれてますが、写真があるので是非是非。

nomu さんの省エネ大作戦をやった上で、もうこれしかない!とがんばっちゃった感じで、ナイストライですが、筆者は絶対やりません(デカイし!.....w)

ちなみに「激你」が Genie です。

カタカナ表記は微妙ですが、中国語でジーニーと発音します。


[就是要激你] 超激版完全電力改装 Step by Step


March 11, 2008


続・省エネ仕様大作戦


以前お届けした nomu さん発の省エネ大作戦からさらにユーザーさんのアイディアでカンタンな改変が発信されていますのでご紹介します。

RUMBLE さんのブログ「R-LiFE | Genie IIIで省エネ、プチ改造しました※追記」および、某 SNS 経由でなぐぅさんが紹介しています。

カンタンに言うと、


カバー(撮影時スライドさせるやつ)の内側に突起をくっつけてしまって、カバー閉じた際に電池が押され、通電がストップするという仕掛けです。


今、ちょっと試す余裕がないんですが、一度くっつけてしまえば永久に(?)何も意識せず電池を節約できるんで、筆者でもできそうです(笑)

是非トライしてみてください。

ちなみに突起ですが、RUMBLE さんはCD ケースを、なぐぅさんはコーヒーマドラーをそれぞれちょんぎって使っています。


March 11, 2008


省エネ仕様大作戦


お知らせしていました省エネ大作戦ですが、見事成功ということで、★ 省エネ大作戦〜電池消耗で困っている方へをご覧ください。

February 23, 2008


電池を制するものが VQ1005/Genie III を制する(当時 Genie III の存在はなかったですが..)」と生意気にも口(書き)走ってしまった筆者でしたが、ユーザーのみなさんの気持ちも同じではないかと。

そして、これを実現すべく動いたユーザーさん、nomu 氏からメールをいただきました。

nomu 氏が考え、実行したものはこれ


電池を入れたままでも、カバーを閉じている間は電池が減らない。

そして、撮影時カバーを開ければ電池が使われるようになる省エネ改造大作戦!


という画期的なものでした(大作戦ってのは勝手に付けました。スンマセンw)

そりゃもうすごいことですよ。

どんな風だかは nomu 氏のブログ内「VQ1005、省エネモードに改造。」を参照ください。

まだ結果は出てませんが、大いに期待したいところです。

条件としては、SD カードを使用(ほとんど大丈夫だと思いますが)、電池挿入時若干のゆとりスペースがあること(電池挿入自体が困難なほどきつい場合 NG です....)

以上 2 点です。

乞うご期待!


February 10, 2008


速写仕様でクイックシュート!

筆者の経験から率直に言うと→「使い込めばカバーのスライドは苦にならない」(最近マクロ仕様にした VQ1005 ブラックはほとんど使ってないんでカバーが固く、ちょいとつらいが...)


んですが!

どれだけスムーズだろうがなんだろうが即撮れる方が何かといいに決まってます(いやホント)。

ま、

カバーをスライドさせずに撮影できる!
なんて大多数のユーザーが望んでいることでしょう。

これをやってしまったユーザーさんがいます。力技です。素晴らしい。

ユーザーさんのブログへ飛んじゃってください。


とは言ってみましたが、作り方について記載がないようなので、カンタンに説明します。

  1. カバーをした状態でシャッターボタンのある位置(正面向かって上部左隅)をシャッターボタンに合わせた形状で■く穴を開ける

  2. カバーをした状態でレンズのある位置(正面向かって元のレンズの位置より右)をレンズに合わせ●く穴を開ける

某 SNS 内 VQ1005/Genie III コミュへのご本人による書き込みを以下引用します。


半透明のプレートをドライヤーで温めて粘着剤を軟らかくしてはがします。

その後、切り出しナイフで穴を開け鑢で整えました。

プレートの素材が硬いので苦労しますががんばってみてください!


↓ジャジャーン。

2 名はカッターでなくドリル使ってますが、慎重を期さないと軽くぶっ壊れますのでご注意あれ。

また、構造上レンズが無防備(剥き出し)になるので、埃等の侵入にもご注意を。


速写仕様VQ1005-1 速写仕様Genie III 速写仕様VQ1005-2

※写真はユーザーさん撮影のものをサイズのみ変更し、載せています。

事前承認取っていませんので、問題がありましたらお手数ですがお知らせください。


今のところ、筆者は速写仕様やろうって気持ちになってないんで情報としては超間接ですがご了承を。


February 8, 2008


消せないファイル

いよいよ連番も 6,000 番台突入かとなった年明け早々、PC(Mac)につないだら画像のような意味不明のファイルが存在していました。


SDカードクラッシュ

こいつの存在確認以降、VQ1005 の挙動がすこぶる不調になりました。例えば、2 枚撮影する(IMG_5001.JPG、IMG_5002.JPG だとする)→ PCにつないでコピる(いつものようにカードから削除はしない)→再度 2 枚撮影するも、IMG_5003.JPG、IMG_5004.JPG は存在せず、さきの 5001、5002 が上書きされている.....................。

これはやっとれん、と悪さしているであろうファイルの削除を試みるもこれができないとくるから厄介。

よくよく考えたらディスク絡みでままあることかなと振り返りましたが、結局は SD カード(1GB)をフォーマットして解決しました。

ほぼ購入後すぐから続いたファイル(画像)名の連番も 5,700 番台くらいであえなく終了。

ディスク内の挙動がおかしいと感じたら、大切なデータをなくさないよう慎重かつ早めな対応をオススメします。


January 24, 2008


to page top