all about VQ1005/Genie III [BLOG]

VQ1005 | Genie III world の更新に絡んだ日々のアレコレなどをゆるりしたためます。

RSS feed


  • VQ1005ホーム
  • blog
  • about VQ1005
  • VQ1005/Genie IIIユーザーサイト
  • pics
  • motion pics
  • TIPS and NOTES
  • TIPS and NOTES 2
  • how to get
  • 日本語マニュアル
  • FAQ 〜よくある質問とその回答
  • contact

« 2009年03月 | メイン | 2009年05月 »

2009年04月 アーカイブ

2009年04月02日

VQ1015 Entry 販売第二弾

ご存知の方多いかと思いますが、2ヶ月?3ヶ月ぶり?VQ1015 Entryの販売が18:00に開始されました。
現在、限定色など完売もありますが、色にこだわらなければまだ買えます。
「次回入荷予定」とありながらオークションで高値で取引されてたんで、欲しいユーザーさん急げ!

プロキッチン
楽天、ヤフーの2店舗で扱ってるようです。

ちなみに僕はその時間ネットにアクセスできる状態じゃなく、欲しかったシアンは速攻完売だったようです(笑)ま、そうだろうね〜〜。こういうのがオークションでプレミアつかないこと祈る。
というか、限定色とか入荷数とか見えず、言いたいこともあるんですがとりあえずこのネタを急ぎで(つーかすでに遅いんですが....)

2009年04月03日

一夜明け

いやあ、悩みました。迷いました、まじで。。。

今回の販売時期については、数日前にプロキッチンさんからニュースレターが届いてるんで知ってたわけです。と同時に、昨日18:00には外にいて間違いなくPCが使えない状態なんで買えないだろうなってのも分かってました。
ま、自分が買える買えないとは別に、こういう情報サイトをやってる以上、情報は速やかに広く伝達(かたい)すべきだろうと思ったんですが、情報出しても出さなくても「なんだよ〜〜〜〜!!」と感じるユーザーさんがいるだろうってこと。
きっと多くのユーザーさんが同じように感じたんじゃないでしょうか。

情報を事前にここや某SNS内コミュなどで流した場合:

1. プロキッチンさんからのニュースレターを購読してないが、VQ1015 Entryを心待ちにしていた人。
→ 情報歓迎!販売開始後やっと知って買えなかったら悲しすぎる。。
いわゆる転売屋さんがいないとも限らないが....

2. ニュースレター購読しており、同じく心待ちにしていた人。
→うそーーーん。またまた倍率高なるやん!!!余計なことせんといてやーーー!!(どこの人?)

結局のところ、ホントに欲しいユーザーさん(転売屋さん含む)なら受け身じゃなく、自分から情報とろうとしてるだろうと期待し(?)、控えたってわけです。
でも正しかったかわかりません。ホント悩みました。

僕はというと、外出先でケータイが18:06を示したとき、「やったことないけど、このiphoneで買えるんかな?」とやってみたところ、シアンとイエローをカートに入れました。
PCのようにさくさく情報打てないんでちまちま、なぜかクレジットの情報も入れつつ(iphoneで購入歴ないんで当たり前といや当たり前ですが想定外で。。)最終注文をドーンと押してみたら、

シアン完売です!

てな花火上がってました。ガックリ。でもイエローゲットできました。
自分が手に入れたってのもなんかまたこのエントリーの微妙さに輪をかけてる気が、、、すんません!!

ただ、あえて苦言を呈したいプロキッチンさんの対応。
VQ1015 Entry完売状態中に「次回入荷予定」とアナウンスがあったのはもう2ヶ月半前、1月半ばのことです。その際、その入荷は限定色(グリーン、ピンク)以外のカラーになります、と。
口調からてっきり1週間、長くて2週間後くらいには買えるだろうと勝手に想像しちゃってました。
そしてフタをあけてみれば、新たな限定色の追加、仕様変更、というわけですね。
もちろん、仕様変更、新たな限定色、いずれもユーザーのためであるし、素晴らしい!と思うんですが、販売後数分で限定色が完売するっていう相変わらずの注目度(一時ほどじゃないと思ってますが)を考えると、一言どこかの時点であってもよかったんではないかと。
「次回入荷のお知らせをいたしましたが、ユーザーの皆様からのフィードバックを受け、現在品質向上を目的とした改良を試みており、お待たせしております。」てなね(試みて、ダメだったってリスクを回避する文面も面倒だろうが....)

加え、これだけ待って1日持たず完売?ということ。
内部事情がわからないんでこの先もコンスタントに生産、販売するってことなのか、見えませんが、その見えなさがまた煽りになってる点がちょい痛い。
小出しにしてるとは思いませんが、限定色はしょうがないにしても、ユーザーが安心して買える体制を見せてほしいなと。
どれくらい入荷してるのか(2ヶ月半待って発売から1日経たず完売レベルなのか、発売から相当たってまだ在庫もある新型VQ1005レベルなのか--こっちは過剰在庫な気がするが)がなんとなく分かるような配慮があれば、情報開示に悩む要素も1つ消えたってわけで、そこのところちょいと気になってます。

今、この時点で完売なんてことないようにと願ってたんです、実は(どこも厳しいから発注が慎重になるのはやむを得ないんでしょうが)
入手できなかった人、早期次回入荷を願って待ちましょう!他力ですけど。

2009年04月04日

次は今月中旬!

前回はちと厳しい感じでアレでしたが、早速プロキッチンさんVQ1015 Entryの次回入荷は4月中旬とアナウンスしてくれましたね。
「予定」とないところがうれしいです。
しばらく「もうVQ1015 Entryはいいよ〜」ってな安定供給が続くのを期待!

2009年04月07日

VQ1015 Classic 販売開始(木曜)

またしても木曜18:00からです。
さてさてその時間臨戦態勢に入れるんでしょうか。
数分で完売とかホント勘弁してください(笑)
で、不純な動機じゃなしに買う方一緒にがんばりましょう〜!w

しかし、確実に売れるし、分かるけど8,000円はやっぱり元のVQ1005を知ってる人間としては高すぎる。知ってる方はスルーして構いませんが、元は20ドルカメラってんで海外で多少評判になったわけで、僕の持ってるVQ1005も海外で買ってたら2,000円ちょいのシロモノ(輸送費等々で結局VQ1015 Entryほどの値段にはなるんだが)
というものの、昨年9月にこのブログで(下記抜粋↓)だいたいこんくらいの値が付きそうだな〜って予想はしてたんですが、予想通りでちょいと悲しい。ま、新型も5,000円オーバーしてたりするんで妥当なのかな。

先行投資してるんでVQ1015 Classicは高くなるのかもしれませんね。 5,000円以上したら高いと思います。 Entryが3,000〜4,000円で、Classicが7,000〜8,000円するんじゃないかと勝手に想像し、これまた残念に思ってます(笑) 予想が外れますように!!

とかなんとかいっちゃって、楽しみなんすよ、ホント。

2009年04月09日

みなさんゲットしましたか?

今日も中目に出てたんですが(つーか、今日もって言われてもしらんがなでしょうが)なんとか18:00にPC前におりまして、秒買い。
金額が金額なだけに速攻完売なきよう、って勝手に憶測してますが、どうなんでしょうね。
買うつもりなかったVQ1015 Entry(アンケートで頂けたので....)が壊れ、2台目購入あたりから予期せぬ展開というか。これ以上このファミリー増えても。。。。って思って。
それでもClassicはやっぱり1台は持ってたいなと。
個人的には今後在庫がどうなるか分かりませんが、ファームウェアのこともあるんでどうせ買うならEntryにいくかなと思ってます。サイフにも優しいですしね。

そうそう、中目行ったんで目黒川の花見シュートもやってきました。
VQ1005(旧)、VQ1015 Entry(2G)、Minimoの比較も兼ね。兼ねっつーか、比較のため(韻がよろしゅう)

2009年04月11日

VQ1015 Classicやばい

vq1015c-box.jpg

いや〜〜〜〜、ちょっとEntryと立て続けで「もういいよ〜」ってな食傷感は否めなかったんですが、いざ届いてみるとヘタすると感動しちゃうくらいな感じです(笑)
まず。

(事実1)
見ての通り、これまでのデザインを踏襲しながらもClassic独自のブリスターパックを用意していた!
意気込みを感じまっせ。

(事実2)
本体カバーにEntryとは違い、ちゃんと「VQ1015 Classic」と印刷されてある。
意気込みを感じまっせ2。

(事実3)
旧VQ1005を最初に手に取った時の「まさか!!!」という開け閉めの硬さ!!!
完璧マイナス要素ですが、Genie III、VQ1015 Entry、Minimoと、女性にも優しいスムーズな軽さを身の上とし進化遂げてきたこともあり(個体差多少ありつつ)まるで昔々の角張ったドアの重い昭和乗用車に出くわしたかのような懐かしい痛さ!(昔の車好きですけど)
ここまで再現したか!!(笑)

(事実4)
来て何十分も経ってませんので撮影はしてません。
ファーストインプレッションで見回すとやはり外から覗ける基盤に目がいく(どうでもええわw)
と、どうも見覚えがある基盤な気が。。。
VQ1005ではなかったが、そのクローン、OEMと言えるGenie IIIのそれと同じようだった。
正確には中開けないとわからないが、開ける気もないので外からの目測でご理解を。
2006年当時使ってた部品なんてやっぱりそうそう残ってないと思うんですよ。
でもこれを使っているってのはホント感動的なんです。
意気込み感じまっせ!再々再々。

(事実5)
あと、レンズの穴ね。
これは新型VQ1005の途中からVQ1015 Entry、Minimo等大きくなったんだけど、その大きいレンズ穴ながらレンズ自体は昔のサイズという合せ技。
これもある意味キュートっつーか(見た目がキュートってことじゃなく)

そんなわけで実際撮れる写真がどうかは僕的にはもうどうでもいいところにあるのかもしれません(笑)
チェリオが瓶で売られてる感覚でしょうかw 味は多少違っても記憶で補完しそうですし。

速報ですが、長くなっちゃいました。
ここまできて思うのはやはり8,000円の価値はある、ということ。
でも万人にではないです。ご判断はみなさんにお任せ。

2009年04月12日

すげえ時間がかかり.....

昨日アップした「Minimoとは?」の続きの、肝心の比較写真をなにげに準備しとります(撮影済みですが.. )
そしてなにげにけなした感大ありなんですが(いや、高いは高いですよ。<-しつこい)Minimo、実はなかなかいいですよ。ゴメン!
元々は比較すべく VQ1005(2006)、Minimo、iPhoneの3台で撮っていて、「こんなもんでいっか」と思ってたんですがその矢先、VQ1015 Entryが再度販売され、なぜか気を取り直し、そこにVQ1015 Entryを足した4台でという2パターンでいこうと思ってます。
いやいや、後者だけでええやん、といきたいところですが、どうもそうもいかず(なぜ)

いつものことですが、そこそこの数撮ります。
やっぱり得手不得手が大いにあるカメラなんで、そのくせがいい方にも悪い方にも出てる写真をなんとか出したいと思い。室内、屋外の違い、被写体の色の違い、光の加減とかとか。
今確認したところ、だいたい120〜130枚(それぞれ)撮ってました。
手順的に言うと、そこから「比較としてはないな」、ってのを落とし、3台なら3台、4台なら4台分の全写真を並べてみて(その前にサイズ縮小必須ですが)おもろそうなのをピックアップ。
その状態が今です。
だいたい50枚くらい。
当然このまま載せてもただ縦にびろろーんとムダに長く、自己満満載になるんで、半分か1/3かくらいにしていきます。つーか、比較自体自己満ですけどね(笑)
VQ1005 vs VQ1015 Entryの時は、今確認したら16枚でした。
それくらいまで少なくとも圧縮しないととは思ってます。
比較と言ってもつまらない写真一生懸命撮りたくはないんで、それなりにハリキル(?)んですが、いい感じに撮れてても「比較としては面白くない!」な〜んてのがあって、ちょいと悲しかったりします。
ホント「なにしてんだ!!!!!」てなくらい時間が過ぎていきます。。。

そういえば、VQ1015 Classic。
EXIFでは、2006:07:05 といっとります。ビックリ。よくやったな〜
実はこっちの比較もやらないかんと、100枚とかじゃないですがすでに撮って貯まってます。
時間かけんでいいんで、さっさとちょちょちょいとアップしてくれや〜〜!って声が聞こえそうな気もしますが。

久々にユーザーサイトも更新しました(なにげにVQ1015 Entry/Classic用のアイコン準備もし)<---仕事かよ

2009年04月14日

どれがどれ

明日VQ1015 Entry 発売ですね。
Flickr経由でイギリス在住の人に1台頼まれてるんで、なんとかゲットしたい。

さて、Minimo、VQ1005(2006)、VQ1015 Entry比較ですが、なんとなくボツを置いてみました。左下は全部iPhone。
コメント欄がないんでかな〜り微妙ですが、左上はXXXXじゃなかろうか、右上はXXXXじゃなかろうか、右下はXXXXじゃなかろうか、なんて自信ある方ない方気が向いたらメールでもください。
プレゼントとか特にない思いつきですが.......

4-kiiromomo.jpg

4-taro.jpg

4-mos.jpg

4-toyoko3.jpg

2009年04月17日

二択

Entryシアン買えました。
しかし異常ですよね、わずか数分で完売って最初もそうでしたが。
一体どれくらいの数出てるんでしょうか。
とりあえず頼まれてたイギリスの方の分も買えてホッとしてます。

当然といや当然ですが、Minimo、VQ1005、VQ1015 Entryの三択まったくもって何も反応ありませんでした(笑)
そりゃ、わざわざメールなんて自分でもきっとしませんもんね。しゃーないです。
とはいえ、1人でも「ひょっとしてこうかな〜?」とか「こうじゃねえ??」とか思ってる方がいると信じて第二弾。
今度はまだVQ1015 Entryが手もとになかった時に撮ってたやつから。
右下がVQ1015 Entryです(昨日のも)
そして左下が参考目的のiPhone。
左上と右上。
どちらかがMinimo、どちらかがVQ1005(2006)です。

3-%2Bbuilding1.jpg

3-toyoko2.jpg

3-exit.jpg

3-toyoko.jpg

2009年04月19日

Minimo vs VQ1005 vs VQ1015 Entry

minimo-web.jpg

Minimo との比較アップしました(Minimoとは?| 比較全般 | 写真比較

データ比較のところで、VQ1015 Entryの2008/12発売、保存用内蔵メモリ搭載モデルを 1G。
2009/4(ついこないだ)発売の保存用内蔵メモリなしモデルを2G、と勝手に書いてみました。
別にカッコつけてるわけじゃないんですが.....、コンパクトに他にこれ!ってのがなく。
実は、日本国外でVQ1015 Entryを手に入れてる方もいるようなんですが、やはり内蔵メモリあり/なしなんて情報が伝わってなく、またややこしいな〜と思ったりしてます。
Old、Newって分けるのもなんか違うよな〜と(だってEntry自体この半年以内のことだし)

前回の二択ですが、左がVQ1005、右がMinimoでした、ちなみに。

ユーザーサイトもひっそり更新してます。
今回カラフル。



2009年04月23日

あ、そうそう

Minimoのとこで書きましたけど、プロキッチンさんのページの「内蔵メモリを取り外したENTRY [シリアルNoの筆頭6桁が081112] (2009年4月〜販売)」の記述。
僕の持ってる初代VQ1015 Entry(1G)もシリアルは081112から始まってます。
こないだのシアンも含め、すべて081112からなんで外からは見分けられません。
大きな問題じゃないですけど、なにかとめんどくさいです(笑)

台湾まとめ買いの人たちは2Gだと思うんですが、「説明書がない!CDがない!(涙)」っての結構見ます。1Gからなかった気はするけど、少なくともCDっていらないんですよね??>Windowsな方
保存用の内蔵メモリがないなんて情報も知らないようで、難しいもんです。
ま、プロキッチンさんからすると保証がモロ謳ってるように国外はケアしないってスタンスだと思うんで説明書はなくてもしゃーないとは思うんですが、まとめ買いの大元が内蔵メモリ、保証の件などちゃんと伝えないとね〜、なんて思いました。

他の色分かりませんが、シアンって塗料なのか違いますね、他と。
マット?なんていうんだろ、つや消し的な。すべすべ感がないです。好みのわかれるところ。

2009年04月26日

4161

お、やばい(汗)
プロキッチンさん速攻修正入ってました。
VQ1015 Entry 2G(保存用内蔵メモリなしモデル)のシリアルは下四桁が「4161」以降のようです。
「4160」までは1Gなんですね。
そんなわけで追加生産の際も最初の6桁はこのままであってほしいと(笑)--> 「081112」

2009年04月28日

VQ1005関連ブログ100サイト突破!

いや、なんか○○突破!とか○○達成!とかあんまり言いたくないんですが、考えてみたら100って結構すごくないか?なんて思い(つーか、タイトルに困り)つけてみました。

今回のアップでトータル100サイト(100ブログってのが適当かな)に達しました。

といってもVQ1005の生産中止→入手困難→Genie III登場頃の(たぶん)急激な盛り上がりは去ってるんで、すでに使ってない方もいるかと思います(そのへんこちらから追ってないんでスイマセンという感じですが)
見せ方も随時考えよっとと思いながら、さすがに再編成しようと微塵も思わず(笑)、今に至ります。
更新したブログをお知らせ的に先頭へ。
実際のリンク(スクリーンショットついたやつね)はどんどん下へ下へともぐっております。
つまり、新しく登録されたブログ等が下にあります。
どうかご容赦を。

About 2009年04月

2009年04月にブログ「all about VQ1005/Genie III」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2009年03月です。

次のアーカイブは2009年05月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。