last modified: Mar 7, 2009
便宜上、Windows 搭載パソコン、Mac を総称して PC と記載します。
シャッターを押すと 2 度「ピッ」というビープ音が鳴ります(VQ1005/Genie III 旧型の場合)。その 1 回目のビープ音が被写体確保のタイミングです。
保存先(内蔵メモリか SD カードか)、撮影条件や個体によって 1 回目のビープ音までの時間には差がありますが、最低でも 1 秒はかかると考えた方がいいでしょう。1 回目のビープ時までカメラをしっかり固定している必要があります。
フィルムカメラのようにシャッターボタン押した瞬間が撮れるわけではないのでご注意ください。
以下 VQ1005/Genie III のシャッタータイムラグに関するものです。参考にしてください。
VQ1005 と Genie III、また個体によっても電池の消耗度に差がありますが、基本的に他カメラに比べて電池の消耗は激しいです。
撮影していなくとも内蔵メモリが電池を食っていますので(SD カードのみを使用していても同じ)、撮影していない際は電池を取り除いておくことをオススメします(TIPS and NOTES:電池節約)
また、電池を抜いた状態での PC との接続が可能ですので、その際も電池を抜いておくといいでしょう。
頻繁な電池の出し入れが面倒な方は省エネ仕様への改変にチャレンジしてみてください。
例えば以下のようないくつかのケースがあります。
対策ですが、まず、SD カードの問題かどうか見極めるために SD カードを挿入しない状態(内蔵メモリに保存)で撮影、保存し、問題がないかご確認ください。
その段階で問題がなければ、お使いの SD カードに問題があると考えられます。他のデジタル機器(PCや他のデジカメ等)での動作確認も合わせて行うといいかと思います。
できれば、別の SD カードでも同様の現象が起こるかご確認ください。
エラーの対処法は各種エラー(C2/E02/E5x)対策をご覧ください。
VQ1005/Genie III に限らず、デジタル機器と SD カードには相性があると言われていますので、上記エラー対策で問題が解消されなければ別の SD カードの使用を検討ください。
メーカー公式には 512 MB までの対応ですが(VQ1015 Entry は 2GB まで)、筆者自身 1GB、2 GB の SD カードを使用しています。2 GB に関しては当初 C2 エラーが出ていましたが、現在まったく問題なく使えています。
★タイムラグ(最重要事項)に書いたように、書き込み速度の速いカードが有利かと思いますので、SD スピードクラスの規格を通っているものがいいかもしれません。
以下のようなロゴ(?左の2、4、6)が目印になります(表記は任意なので表記されているものだけが規格クリアを示すものではないですが)class2、class4、class6 の 3 段階ありますが、値が大きいほど書き込み/読み込み速度が速くなっています。
右の 2 枚は筆者使用の class4、class6 の SD カードです。
また、某 SNS の VQ1005/Genie III コミュおよび LOMO TAIWAN GROUP の Genie III スレッドにおける、ユーザーご自身の自己申告による SD カード動作状況を挙げておきます(2009/3 現在)
但し、記載の SD カードがお使いの VQ1005/VQ1015/Genie III で正常に使えることを保証するものではありませんので、参考程度にお考えください。
thanks! >ユーザーのみなさん
○ |
|
||
---|---|---|---|
× |
|
★容量について
筆者は上記のように1GB、2GB の SD カードを使用していますが、ユーザーさんの検証によると容量の少ないものの方が起動(電源オンから撮影可能状態まで)が早い、とのことですので、256MB、512MB あたりが本当はいいかもしれません(筆者はモノグサなんで、大は小を兼ねる論法で GB でいってるだけです。大した根拠はありませんw)
では、256MB、512MB で足りるのか?ですが、撮影条件によりますが、ノーマル(1280x1024)解像度ですと、1 枚当たり 100KB 〜 200KB と仮定。動画は容量食うんで、仮に動画なし、写真のみで換算すると 512MB の SD カードに約 2,000〜3,000 枚程度保存できる計算になります。
もちろん毎日 PC へ転送してカード内のデータを削除すれば 16MB とかでもいけると思います。
ちなみに、筆者過去 6 ヶ月(毎日じゃないですが)の日毎の撮影状況ですが、容量食ってる順ベスト 3 は以下になります。
ただ、動画を撮らなければ 1 日 100MB はなかなかいかないと思います。用途に応じて SD カードの容量を選択してみてはいかがでしょう。
写真:223 枚+動画: 11 本で計 66.8 MBという日があり、やはり写真が多くても動画が少なければこんな感じです。また、容量の多い日をピックアップしていますが、1 日数 MB とか、1MB さえいかない日も普通にたくさんあります。
ちなみに、筆者のメインの1 GB でだいたい 2,000ファイル(写真、動画混在)保存できてます(なぜか 2,000 くらい貯まったら1,000 消すという意味不明な操作をサルのように繰り返してます--笑)
簡単に言うと、同じ製品名でありながらイコールでないために区別すべく、ユーザー側から自然発生的に出てきた呼称です。
VQ1005 の旧型、新型、VQ1005 の OEM である Genie III の旧型、新型というものがそれぞれ製造、販売時期で区別され存在します。
VQ1005 旧型の復刻を狙った製品が VQ1015(Classic) というネーミングになったのはうれしい限りです(超新型とか呼ぶのイヤです 笑)
ただ、当のメーカーである VistaQuest 社や英語圏でのオンラインショップなどではそういった明確な区別がなされていないのが現状ですので、輸入代行や海外通販を自身でされる方はご注意ください。2009 年現在、旧型が正規ルートで入ることはちょっと考えにくく思います(Veo のような例外もありますが...)
もともとその描写がきっかけで火が点いたのが、2006 年製造のいわゆる旧型と呼ばれる VQ1005 になります。2008 年に再生産された製品が新型になるわけですが、旧型の人気は根強く、オークションでは 10,000、15,000 円などの高値がついているようです。
新旧などの違いについては以下ご参照ください。
なお、VQ1015 Entry と VQ1005 も異なります。そして、プロキッチンさんが取り組んでいる VQ1005(旧型)復刻プロジェクトの成果鬱が VQ1015 Classic だと考えられますが、まだ完成には至っていない模様です。
C2、E02、E50、E56、E57、E58、C1 などのエラーが確認されています。
分かる範囲(&憶測お手伝い)で各種エラー対策として記載していますが、 SD カード絡みのエラーであるケースが多いです。
海外にもエラー情報は少ないですから、未知のエラーについてはいかんともしがたいわけですが、まずは SD カードを疑ってみてください。
具体的には SD カードを外してみて、内蔵メモリに保存する形で同じ症状が出るかどうかを確認します。SD カードを使わない状態でエラーが出ないようであれば、問題が SD カード側にあると切り分けられます。
他の機器で問題ない SD カードでも VQ1005/Genie III だと問題あり、というケースはあります。
筆者が最初に購入した VQ1005 のカバーもハンパじゃなく固く、女性には無理だとさえ思いましたが、毎日毎日ガンガン使うことでスムーズになりました。
固い方はそう信じてスライドスライドしてみてください。
ただし、個体差があるので信じられないくらい軽いものも珍しくありません。2 台購入した旧型 Genie III はいずれも驚くほどスカスカで楽ちんでした。
電池ボックスに関しても、かなり個体差があり、あまりに窮屈な場合、省エネ改造ができないというデメリットも出てきます。
削ってスペースを作ったユーザーさんもいるようですが、さすがにオススメはできません。電池の出し入れに支障を来すという点でカバーの固さより深刻かもしれません。
イエス、アンド、ノーです。
写真によって Lomo LC-A ぽいかも!? HOLGA っぽいかも!?という写真はあるにはありますが、そう捉えるのも人それぞれなんで、押しつけで「ぽいです!」とは言えません。今や国内外いろいろなパターンの写真が出回ってますんでご自身で判断してみてください。たぶんその方がシアワセになれます。
★ ちょい長めな回答案
筆者が最初に VQ1005(2006)の写真に出会った時、それは海外のユーザーが Flickr にアップしていたものですが、まさに誇張抜きで「LOMO やん!」と思ったものでした。
地面をなめるようなカット(明らかにノーファインダー)、(きっと実際より)鮮やかな、Agfa Ultra シリーズのフィルムを使って撮ったような青、青、青。
おそらくこのあたりの写真を見てました。Flickr の VQ1005,1015/Genie III グループにアップされた写真は 2009 年 2 月現在、すでに約 9,000 枚。上記 URL もどんどん変わっていくんで微妙なリンクではあるんですが、とにかく最初の方のアジアンテイスト皆無な時期です。風土的な差もあって、魅力的な色調に感じたというのは正直あったと思います(これは Lomo LC-A でも同様ですが)
しかし、これはあくまで私感であり、なにより直感によるもので、その後の Lomo LC-A との写真比較でも「ぽい」かどうか、感じ方は人それぞれだろうと思うのです。
余談ですが、以前「Lomoっぽい写真撮るにはどれを買えばいいですか?」という問い合わせをいただいたんですが、正直回答に困りました....。
例えば、Lomo LC-A ユーザーなら分かると思いますが、36 枚撮りフィルムで全部が全部自分がイメージする LOMO 的な(?)写真であることはほぼ皆無でしょうし、ヘタすると 36 枚中 1 枚も「これ!」ってのがない、なんてことはよくある話。
そういった点や、ファインダーを覗かず(ノーファインダー)瞬間をさくっと切り取るスナップ的な感覚(地面を這うような、とか、背伸びして手を伸ばし下を撮るとか、サッカーで言うところのノールックパス的なバリエーションも含め)など Lomo LC-A が持つスピリット、姿勢などが似ているように感じていて、そのあたりに筆者は大いに魅力を感じています。
主に VQ1005 で顕著な現象ですが、エネループなどのニッケル水素充電池で発生する傾向にありますので、気になるようでしたらアルカリ電池をお試しください。
これは電圧の違いによるものだと言われており、実は VQ1005 と Genie III では以下のように電圧(定格?)が 1.5V、1.7V とそれぞれ異なっています。
値が小さいとどうだとか、筆者電気関係疎いのでこれ以上突っ込まれると困りますが(笑)、とにかくこういった仕様の違いから起こる現象だと言われています。
そのため、電圧の高い電池の使用が効果的とされています。例えばニッケル水素電池(1.2V)ではなく、アルカリ電池(1.5V)の使用で現象が止まった。
また、ニッケル水素電池も充電直後は現象が出なかった、などの報告が挙がっています。
VQ1005 も Genie III も「電池が消耗してくると現象が出やすい」や「ボーダーの幅も電池消耗に応じて広くなる」という報告も挙がっています。
※ちなみに筆者所有の 2 台の VQ1005 はいずれもボーダーは出ていません(ありがたいこってす)
それと、個人的な見解ですが、新品のアルカリ電池でもボーダーが常に発生する、というケースも知っていますが、これはトイカメラだからそういう個体もある、という話で片づけたくはありません。販売ショップへ交換を打診することをオススメしたいです。
ファインダーはおおまかな目安にはなるかもしれませんが、正常に機能しているとは言えず、お飾り程度に考えた方がいいでしょう。たくさん撮って慣れることが解決策です。
サイドのフォーカスレバーが被写体との距離に合っているかご確認ください(近距離(約60 cm〜約3mまで)/ 中長距離(3m以上))
一番近くても被写体までは 60 cm 程度必要になります。それより近い場合は自ずとボケますのでご注意ください。
また、シャッタータイムラグを考慮し、確実にカメラを固定して撮ってください(試しに床等に置いてオートタイマーで撮影してみて、ピンぼけが解消されないかご確認下さい)
上記 2 点を試してもなおボケるようであれば、カバーを開けてレンズを調整する必要があります。
ボディを開ける手順については、マクロバージョンで接近戦をご覧ください。
※ピンぼけとまで言わなくとも単純にピント調整をしたいという場合も同じく、ボディを開けてレンズを回すことで調整がききます。
個体によってドット欠けの現象があるようです。
Windowsユーザーの方はドットが欠けているかを調べるソフトがありますのでご確認ください。
Dead Pixel Test(for Windows)
まずは外側からレンズを拭いてみてください。
改善されないようであれば、内部にゴミ等が付着している可能性があります。この場合、ボディを開けてレンズ内側から清掃する必要があります。
ボディを開ける手順については、マクロバージョンで接近戦をご覧ください。
モードボタン選択で「ノーマル(1280 x 1024)」「High(1600 x 1200)」等々..... 選択できますが、電源オフになるとデフォルトに戻ってしまいます。設定内容は保存できない仕様なので、残念ですが(?)、筆者はあきらめほとんどノーマルで撮影しています。
電源オフ時にも電池食ってるのに、肝心なとこ働いてくれませんね(笑)
モードボタンで [dEL] を選択して削除するのは最後に撮った 1 ファイルのみになりますので、すべてを削除したい場合は PC に接続して PC 側で削除するか、SD カードもしくは内蔵メモリをフォーマットします。
小さく、いわゆるスパイカメラのように思われ、その手の撮影にちょうどイイ!と企む方もいるかもしれませんが、正直まったく向いていません。
シャッタータイムラグの点(最低 1 秒以上双方じっとしている)、暗闇(どこ?)にどうしようもなく弱い点を考えただけでも、ハッキリ言って向いていません(特に成人男子は持ってると不穏な動きしなくとも怪しまれがちなので先制しておきます。エロ目当ては無理です。声を大にして無理ですw)
記念撮影などのスナップ目的じゃなく、ノーファインダー不意打ち(←ちょっと語弊あり?)の市民権得たく、「盗撮とかそういう怪しいアレじゃなくて!」と書いてみました(笑)(対人はなかなか難しいですけどね...)